« さすがAT-Xだぜ「セキレイ」第2話 | トップページ | 機動戦士ガンダムOO セカンドシーズン 第3話「アレルヤ奪還作戦」 感想 »

2008 F1 第17戦 中国GP 決勝

1st:L ハミルトン
2nd:F マッサ
3rd:K ライコネン

それ以外はResultこちら


http://fmotorsports.cocolog-nifty.com/f107/2008/10/gp-4c60.html
http://fmotorsports.cocolog-nifty.com/f1gp/2008/10/f1-9506.html
http://catcat.boo.jp/blog2/archives/2008/10/19/172120.php
http://tamusan.cocolog-nifty.com/viva/2008/10/gp-d9e0.html
http://sky82.blog88.fc2.com/blog-entry-754.html
http://www.246g.com/log246/2008/10/post-1201.html
http://minkara.carview.co.jp/userid/109901/blog/10694235/
http://ameblo.jp/daisuke0546/entry-10153551812.html
http://kyobito.blog.shinobi.jp/Entry/8581/
http://blog.goo.ne.jp/impreza98/e/6f541ff42522effa9602ffaef54ce298
http://enocci.blog30.fc2.com/blog-entry-1014.html
http://komelong.seesaa.net/article/108426441.html

これといった見所もなし。ヘイキのタイヤがブローしたくらいでしょうか。タイヤに厳しいマクラーレンなんでさらにタイヤに厳しいルイスにも何なあるかと思いましたが一応ポイントリーダー、一味違うのかな。

日本GPのスタートが酷かっただけにまともなスタートと表現されるほどキレイなスタートから勝ち抜けでした。日本GPのようにフェラーリ勢よりルイスのスタートが良かったんでこれといった混乱もなく。ルイスのレースペースもよくってキミもフェリペもルイスを脅かす気配もなく完敗でしたね。

10ポイント以上差がついてしまったのでロバートのチャンピオンがなくなり次戦、最終戦のブラジルGPでフェリペとルイスの一騎打ちとなりました。

7ポイント差なんでフェリペが優勝でルイスがほぼノーポイントでないと逆転は難しそうです。

|

« さすがAT-Xだぜ「セキレイ」第2話 | トップページ | 機動戦士ガンダムOO セカンドシーズン 第3話「アレルヤ奪還作戦」 感想 »

スポーツ」カテゴリの記事

Formula 1」カテゴリの記事

感想」カテゴリの記事

スカパー!」カテゴリの記事

放言」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。