« 「劇場版天元突破グレンラガン 螺巌篇」感想 | トップページ | 05月02日のココロ日記(BlogPet) »

2009 F1 第4戦 バーレーンGP 決勝

1st:J バトン
2nd:S ヴェッテル
3rd:J トゥルーリ

それ以外はResultこちら

http://fmotorsports.cocolog-nifty.com/f1gp/2009/04/f1-a08d.html
http://fmotorsports.cocolog-nifty.com/f107/2009/04/gp3-cb2b.html
http://tamusan.cocolog-nifty.com/viva/2009/04/gp-f8b5.html
http://sky82.blog88.fc2.com/blog-entry-893.html
http://catcat.boo.jp/blog2/archives/2009/04/26/222514.php
http://ameblo.jp/rain-king/entry-10249758268.html
http://7higi.cocolog-nifty.com/blog/2009/04/gp-9e11.html
http://www.246g.com/log246/2009/04/f1gp-99.html
http://minkara.carview.co.jp/userid/109901/blog/13064237/
http://esweblog.exblog.jp/11411712
http://ms-ex.net/f1chihou/archives/698
http://ryuums.blog.shinobi.jp/Entry/1033/
http://blog.livedoor.jp/monarch_sacred/archives/1256625.html
http://enocci.blog30.fc2.com/blog-entry-1134.html
http://blog.livedoor.jp/kazumitsuzuka/archives/51130951.html
http://miracle-fatman.fruitblog.net/?49f4e60a8e425
http://blog.goo.ne.jp/impreza98/e/cb9d915aa01967874cda75d3fcd9589e

ジェンソンとブラウンGP速ぇー
セバスチャン速ぇー
KERSすげー

雨もないセーフティーカーもない普通?のレースでもブラウンGPとジェンソンが速いというのはヨーロッパラウンドからも脅威だな。マクラーレンも復調しつつありレッドブルもセバスチャンはいい感じ、ヨーロッパラウンドから順次投入される新型パーツ、特にいわゆる2段ディフューザーが合法とされたことを踏まえた各チームの新しいバックエンドがそろってきたときにブラウンGPとジェンソンが速いままでいられるか。発熱対策が厳しいらしく予選では回転数を抑えていたとのことなんで制限のなくなった決勝ではこういう結果だから他のチームも大変だよなぁ。

セバスチャン・ヴェッテル、元々速い人だけど中国GPの優勝から勢いづいてきた感じだよね。信頼性の関係からか予選のアタック制限がある中でかなりのタイムをまた一撃で出してくるあたりが彼の尋常ではなさ加減を表しているよね。信頼性と空力のバージョンアップが上手い具合にミックスされたら2番手チームになるよ。

KERS、ブレーキング時の安定性とかがあわないとかあるらしいけどここぞの一撃は凄い。1回目のピットアウト後だと思うんだけどルーベンスがネルソンの後ろについたけど抜けない抜けない。ルーベンスもアピールするけどま、同一周回じゃあ譲ってくれない。マシーンと自分の腕でなんとかするしかないわな。
もう一つが最終ピットアウト後のキミ、ティモの前に出たかったけど出られなかった。が、コーナーの立ち上がりでKERSが炸裂してあっという間にブチ抜いていった。フェリペもジャンカルロとの争いでブレーキングギリギリでKERSを使って交わしていったし。

TOYOTAも作戦がなぁ、冬のテストや金曜、土曜のフリー走行でハードタイヤで行ける!!!っていうデータがあったからああいうタイヤ選択をしたんだろうけれどタイヤだけ変えてっていう作戦に切り替えることはできなかったのかなぁ。今のところブラウンGPに何かあったときのサブだもんな。実力でナントカできそうなのがレッドブルのセバスチャンだし。

|

« 「劇場版天元突破グレンラガン 螺巌篇」感想 | トップページ | 05月02日のココロ日記(BlogPet) »

スポーツ」カテゴリの記事

Formula 1」カテゴリの記事

感想」カテゴリの記事

スカパー!」カテゴリの記事

放言」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。