« なんだか毎年の恒例のようになってきて非常に悲しい事態になっていますが。 | トップページ | 先週のアクセス解析より »

機動戦士ΖガンダムII−恋人たち− 感想

10月29日公開初日の初回にいってきましたよ。

買えたらいいなと思っていましたがあっという間に百式が売切れてしまったようです。せめて初回を見に来た人を優先で売るとかしてくれたらいいのにと思いました。

アマゾンリンク 買ってね♡
機動戦士Zガンダム Part I ― メモリアルボックス版
機動戦士Zガンダム Part II ― メモリアルボックス版
機動戦士Zガンダム Part III ― メモリアルボックス版
Metamorphoze~メタモルフォーゼ~(限定盤)
Metamorphoze~メタモルフォーゼ~

公開前にいろいろと醜聞が聞こえたりしましたがそんなことはほっといて。

前回もそうだったけど90分ちょいというのは短い感じですね。機動戦士ガンダムの劇場版みたいに2時間オーバーでもいいのにね。という具合です。

ストーリーはベルトーチカさんのアウドムラ合流からアクシズのハマーン様登場まで。

テレビシリーズをそれなりに見た上で今回の作品を見ているのですがこう、なんといいますかなんか足りないんですよ。

7年眠りについていたアムロが戦士に戻る過程がよくわかんない。

キャラの発言と行動に矛盾がないかい?というとこ。

これが新訳ですといってしまえばそうなのかもしれないけど諸事情を含めて声優が変更になったキャラがあったわけですがその声優が変更となったキャラに限って感情をあらわにして怒り、叫び、もがき、苦しんだりしているんです。でもその表現に力がない。確かに動画としてキャラは動いて表現をしているんだけど声が伴っていない感じがするんです、本当にこのキャラは表現しようのない感情を爆発させ相手にぶつけているんだろうかと感じてしまうシーンがありました。

TVシリーズと新作のつなぎあわせがちょっと厳しいかな?というのが目立ったように見えました。

ガルダがシャトルのブースターで加速するのは面白いやり方ですね。右翼のブースターだけでカミーユの脱出に使うことが判っているけど左翼のブースターがそのままってのはなんかなー。

全体として次回の「機動戦士ΖガンダムIII−星の鼓動は愛−」をぜひとも観に行こうという気持ちがモリモリと湧き上がってこなかった。どちらかというと惰性で最後まで観とくかな、という具合です。

一応次回に向けてこんなところが気になるぜぇは、

・ガルダから放り出されたフォウは生きているのか。
・生きていたとしても予告を観た限りキリマンジャロ編がカットされていそうな雰囲気。
・死んだならキリマンジャロ編がなさそうなのも納得。
・カミーユの脱出のときにガルダを潰してしまったのは新たな展開に繋がるのか?
・とするとダカールの演説はどうなる?
・でもダカールをカットすると話がまとまらなくなっちゃうんだよね。
・強化人間たちとカミーユの絡みがあんまり濃密ではない印象なんだけど次はどうか?
・シャアとハマーンの因縁は?
・シャアとハマーンの展開しだいではもしかすると「機動戦士ガンダムΖΖ」がなかったことになる?

ってところで2006年3月に続く

|

« なんだか毎年の恒例のようになってきて非常に悲しい事態になっていますが。 | トップページ | 先週のアクセス解析より »

アニメ・コミック」カテゴリの記事

映画・テレビ」カテゴリの記事

ガンダム」カテゴリの記事

感想」カテゴリの記事

コメント

おおおっ!ケロロ軍曹ではありませんかっ!
いいなぁ…w

あ、取り乱してしまいました。
初めまして。トラックバックありがとうございます。

テレビシリーズを見ていたのに、ストーリーがよくわからなくなっていたのはなぜでしょうね。
「誰も知らないラスト」のために大ナタをふるったのだとしたら、納得するとところもありますが。

投稿: あむろ | 2005.11.01 21:32

この記事へのコメントは終了しました。

« なんだか毎年の恒例のようになってきて非常に悲しい事態になっていますが。 | トップページ | 先週のアクセス解析より »