AMDのコードネームが"Barcelona"、"Shanghai"ときて
元麻布春男のWatchTower:AMD、45ナノ“Shanghai”Opteron発表──Denebは「Phenom II」に(ITmediaより)
AMDのフラッグシップCPU、Opteronのコードネームが"Barcelona"、"Shanghai"ときて次世代プラットフォームが"Fiorano"で対応CPUが"Istanbul"ときたもんだ。
そして2010年のプラットフォームは"Maranello"で対応CPUが"Magny-Cours"と"São Paulo"ということだ。
"Barcelona"、"Shanghai"だけなら「あー、いつもの都市名シリーズだね。」だけど"Fiorano"(フィオラノ)とか"Istanbul"(イスタンブール)、"Maranello"(マラネロ)、で"Magny-Cours"(マニクール)と"São Paulo"(サンパウロ)だ。これなんてF1関連地名シリーズ?っていうかフェラーリをヨイショ?それともフェラーリのネームバリューを使ったマーケティング?
2010年までロードマップを出しちゃったからしばらくは新しいコードネームは出てこないかもしれないけどそのうちに"Suzuka"とか"Fuji"、"Monte Carlo"も出てくるのかな。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- タブレット端末どうのこうの(2014.01.11)
- 2009年12月から解決せずに悩んでたPCのトラブルが解決した。(2012.02.02)
- 10月1日からの新BSへの移行完了?のはず(2011.10.01)
- 「ブルーレイマイスタークイズ 5th - BDA公認」始まりました。(2011.09.21)
- 音楽データをバックアップ中!!(2011.08.22)
「感想」カテゴリの記事
- 伊藤美来について語ってみる(2022.10.01)
- 伊藤静さんについて語ってみる(2022.09.18)
- 石谷春貴さんについて語ってみる(2022.09.17)
- 石川由依さんについて語ってみる(2022.09.17)
- 石井マークさんについて語ってみる(2015.02.07)
「放言」カテゴリの記事
- 伊藤美来について語ってみる(2022.10.01)
- 伊藤静さんについて語ってみる(2022.09.18)
- 石谷春貴さんについて語ってみる(2022.09.17)
- 石川由依さんについて語ってみる(2022.09.17)
- 石井マークさんについて語ってみる(2015.02.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント