« [広告]アデランス 「3D増毛シュミレーション」 | トップページ | 「セキレイ」第六羽『出雲荘花軍』 @ AT-X »

AMDのコードネームが"Barcelona"、"Shanghai"ときて

元麻布春男のWatchTower:AMD、45ナノ“Shanghai”Opteron発表──Denebは「Phenom II」にITmediaより)

AMDのフラッグシップCPU、Opteronのコードネームが"Barcelona"、"Shanghai"ときて次世代プラットフォームが"Fiorano"で対応CPUが"Istanbul"ときたもんだ。

そして2010年のプラットフォームは"Maranello"で対応CPUが"Magny-Cours"と"São Paulo"ということだ。

"Barcelona"、"Shanghai"だけなら「あー、いつもの都市名シリーズだね。」だけど"Fiorano"(フィオラノ)とか"Istanbul"(イスタンブール)、"Maranello"(マラネロ)、で"Magny-Cours"(マニクール)と"São Paulo"(サンパウロ)だ。これなんてF1関連地名シリーズ?っていうかフェラーリをヨイショ?それともフェラーリのネームバリューを使ったマーケティング?

2010年までロードマップを出しちゃったからしばらくは新しいコードネームは出てこないかもしれないけどそのうちに"Suzuka"とか"Fuji"、"Monte Carlo"も出てくるのかな。

|

« [広告]アデランス 「3D増毛シュミレーション」 | トップページ | 「セキレイ」第六羽『出雲荘花軍』 @ AT-X »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

感想」カテゴリの記事

放言」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。