« 2011 F1 第5戦 スペインGP 決勝 感想 | トップページ | 2011 F1 第6戦 モナコGP 決勝 感想 »

2011年4月期アニメ 感想

1クールものでは後半戦に入ってしまいましたが2011年4月期スタートのアニメの感想です。

日常@KBS京都

「日常」と名乗りつつ若干非日常のような。突然変なとこからボールが飛んでくる。高校パートよりも東雲研究所パートの方が好き。坂本を呼ぶはかせのモノマネを練習中だ。

アスタロッテのおもちゃ!@KBS京都
美少女が男子を侍らせてキャッキャウフフするアニメ?ではなくて釘宮ツンデレアニメか。メルチェさんとナオヤの馴初めが気になる。状況からして超エロエロなはずのような。幼女性愛アニメどころか美少年を熟女が拐かした結果のトンデモアニメだったなんてな。

緋弾のアリア@MBS毎日放送
探偵アクションアニメか?1話2話あたりでイマイチ方向性が見えてこなくてキンジのウジウジ感が目立ってちょっとイヤだったな。アリアと武偵殺しのエピソードが見えてきたところでいい感じにエンジンかかってきた。
アスタロッテのおもちゃ!」と併せて月曜日は釘宮祭だな。最近は日野聡とのペアじゃなくって間島淳司とのペアが増えてきたような。

花咲くいろは@よみうりテレビ
まさに昼ドラ、別にアニメじゃなくっても。町おこし的観点からするとアニメじゃないといけないけれど。
昼ドラといいつつもメインキャラは女子高校生世代なんで、キモヲタ向けだな。物語は緒花が高校卒業するくらいまでは引っ張れそうにも思えるけどどこで終わるんだろうか。

殿といっしょ~眼帯の野望~@よみうりテレビ
戦国ギャグアニメか。戦国武将の特徴を間違った方向に増幅させて笑いを取ってる。「花咲くいろは」の後の小休止にちょうどいい。

ユルアニ?@よみうりテレビ
これどうすんの?ってくらいにはっちゃけているな。FROGMANの作風がイイ!!!

聖痕のクェイサーII@AT-X
ま、AT-Xは残念映像なんでアニメワンのディレクターズカット版を是非観て欲しい。超真剣な顔しておっぱい吸って真剣におっぱいを評価するあたりがいい。

世界一初恋@KBS京都
録画はしましたがまだ視聴してません。

C@関西テレビ
アニメの架空な世界の中までカネカネ言ってて正直好きではありません。

あの日見た花の名前を 僕達はまだ知らない。@関西テレビ
どこかで藤子・F・不二雄の「山寺グラフティ」みたいって評価があったけどちょっと違う印象かな。めんまの存在をじんたん以外も見えないながらも知った上でなんかしてるし。夏休み中の出来事な物語でちょっと寂しい感じがする。視聴するタイミングとか順番でとんでもない精神状態になりそう。

30歳の保健体育@BS11
「いのこり!30歳の保健体育」がなくなってかなりガッカリです。下野紘さん演じる今河駿の自主規制具合はいい感じだけど新婚な名塚佳織さんを彼女役の安藤なつに投入するのはなぁ。演技はいいんだけれど。生娘を自称する浅野真澄さんを使って欲しかった。

まりあ†ほりっく あらいぶ@テレビ大阪
第2期だね。OPってどうなるんっていうか、「妄想戦士宮前かなこ」がOPじゃないんですね。

へうげもの@NHK BSプレミアム
合戦とそこでの駆け引きとかを描いた戦国アニメと思いきや、茶の湯の世界に心奪われた変態武士の物語だぜぇ。とりあえず小山力也さんが演じる織田信長が見ものだ。

Aチャンネル@MBS毎日放送
初回放送が地震により5分遅れになってケチがついたように感じる作品だが、そんなことはどっちでもいいな。「日常」とは違って正統派な日常アニメだ。個人的イチオシはユー子です。

電波女と青春男@MBS毎日放送
女子キャラが無駄に色っぽく描かれていてもったいない感じだ。エリオは正直勘弁して欲しい。学校パートは普通っぽいけど実はイカレキャラばっか。どう感じていいかわからん。野中藍さんがお母さんキャラってのは新鮮だ。

俺たちに翼はない@AT-X
3人の主人公が切り替わりながら同じ時間軸中を動いているのでちょっとややこしく感じる。故に見所が定まらなく感じてしまう悪循環の雰囲気です。

星空へ架かる橋@AT-X
まだ各キャラのお当番回までしか視聴してませんが、一馬と初のエンドっぽいからどういう展開になるのか楽しみだね。声優さんをネタにしたパロディもしつこさがなくってイイです。

神のみぞ知るセカイII@テレビ大阪
これも第2期だね。だいたい3話か4話くらいで新しい嫁が来るのがいい。こいつイマイチだなって思っても次がすぐ来るからね。

シュタインズ・ゲート@AT-X
AT-Xは5月の連休明けからのスタートでしたがまだ視聴できていません。

よんでますよ、アザゼルさん。@MBS毎日放送
一応録画はしたもののあんまり視聴したいなぁというのがわいてこない。

変ゼミ@MBS毎日放送
最近って自主規制音無しで若手の女性声優さんにもすんごいこと言わせるんだーと感心した作品です。

戦国乙女~桃色パラドックス~@テレビ大阪
男性キャラを女性に変えた「恋姫†無双」にも似ている気がしないでもないがかなり違う作品のようだ。天下を取るためになんか鎧を集めるアニメのようだが、オチが見えてこない。カリスマもありキャラが立っているけれど天下を掴みきれなかった人が主人公というのはどうなんだろうねぇ。

青の祓魔師@MBS毎日放送
藤原啓治さん演じるオッサンが第1話と第2話で颯爽と死んでしまったのは驚き、後々回想シーンに出てくるけど基本は退場キャラ扱い。その後どうなるかと思っていたら花澤香菜さん演じるキャラに全部持って行かれたな。

そふてにっ@AT-X
原作は知らんが部活青春アニメだね。一応ストーリーものだけど1回見逃してもまぁ話はわかるかなというくらい。単体で第1話についてアレコレ書いたけどやっぱAT-Xで23時スタートなのに規制修正が山盛りなのはどうなの?とは思う。

もしドラ@NHK総合
10話一挙先行放送を視聴した。原作小説を知らないので、全10回だしまぁこんなものかというところだけど原作を知っている人からするとちょっと略し過ぎかというとこらしい。ドラッカーの「マネジメント」を読んだ高校野球の女子マネージャーが部を改革していくんだけど都立高校がたった1年で夏の甲子園出場を獲得するって凄すぎじゃね?という感想だ。連休中は実家で視聴した訳だが、「え、あ、はい」としか言わないような北条文乃は変だとうちの親からツッコミみが入っていた。

DOG DAYS@MBS毎日放送
戦争をエンターテインメントにした世界の救世主な作品?異世界フロニャルドの世界観とかいろいろあるけど女の子カワイイからいいか。

TIGER & BUNNY@MBS毎日放送
ヒーロー・エンターテインメントアニメだな。放送時間的に大人な時間だけど内容まで大人な事情を入れてくるとなんだか萎える。

デッドマン・ワンダーランド@BS日テレ
今期って無理矢理バトルな世界に放り込まれる主人公って作品が多くねぇか?この作品なんて第1話からもうグロ全開の血みどろだし。

|

« 2011 F1 第5戦 スペインGP 決勝 感想 | トップページ | 2011 F1 第6戦 モナコGP 決勝 感想 »

アニメ・コミック」カテゴリの記事

感想」カテゴリの記事

放言」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。