カテゴリー「経済・政治・国際」の143件の記事

蓮舫さん正直スマンかったwwwwwww

蓮舫先生が2位でと命令された次世代スーパーコンピュータ「京」で世界一になっちゃいましたwwwwwwwwwwwwww

            __、
     ,r´⌒ヽ,⌒ヽ,ヽ
   (⌒)、   .人  λ\、 ._____
    \. \    、 ヽ./ ー  ー\
     |\ \    ヽ./ ( ●) ( ●)
     |  \  \ /     (__人__) \  はいはい、どーもすみませんでした
     |.   \   |       ` ⌒´   |
  .   |.   |.\_ノ\            /
  .   |.   |   |   \______/
  .   |   )  .|     . . ̄ ̄
  .   |   |  .|
     |   |.|  .|
  .   |  | .| .|
     /  / / ヽ,
    (__ノ  ヽ、__つ

| | コメント (0)

売国奴国会議員を潰す方法はないだろうか

民主党の土肥隆一のことな。

左翼っていうけど相手のいいなりに国土をタダでくれてやるようなのは左翼とは言わない。ただの売国奴、ゴミでしかない。

セガ 『頭文字D ARCADE STAGE 6 AA』動画キャンペーン
T's TV『3,000円分のポイントプレゼントキャンペーン』

| | コメント (0)

日本の年金における悪循環

年金の原資がないってことでまた支給開始年齢を引き上げようぜっていう話が与謝野あたりから出てたりするけど、今の日本の状況からして支給開始年齢を引き上げたらさらに年金の原資が足りなくなって崩壊が加速すると思う。
たぶん下の感じで。。。

支給開始年齢を引き上げる。 ↓ 60歳の定年を過ぎて再雇用されていた人たちが年金支給前まで働くようになる。 ↓ 上の方で席が空かないので若年層の雇用が減る。 ↓ 税金にしろ年金にしろ一番の下支えとなるはずの若年層が貧しくて税金も年金掛け金も払えなくなる。 ↓ 年金の原資が足りなくなる。 ↓ 最初に戻る。

上の方は年取っていくからジャンジャン死んでいくだろうけど、若年層の雇用枠を賄えるほど死なないはずなんで何らかの方法で強制的に退場していただくしかないわけだ。

こんな素人にもわかるような仕組みを賢い官僚や政治家の皆さんが気づかないわけがないので絶対にわざとやってるとしか思えないよな。

あとは消費税を上げようぜってのも胡散臭いにもほどがある。前に3%から5%に上げたときだって今みたいなことで上げたわけだけど年金関連の資金繰りが改善されたという話は聞こえてこず、訳のわからん建物を建てては二束三文で売り飛ばしたという話ばかり。こんな状態で消費税を上げようぜって言われても誰も信じちゃくれないぜ。

『プリウス プラグインハイブリッド・タイムアタックゲーム』
「バイオテックエンジェルズ」

| | コメント (0)

マンガとアニメだけNGなおかしな話

とある人気マンガが原作の実写ドラマ、実写映画、テレビアニメーション、小説があったとしよう。

例の条例が可決されれ、原作マンガと原作を忠実に再現していると評価が高いテレビアニメーションが規制対象になりました。

じゃぁ小説、実写ドラマと実写映画は?と、いうと規制なし。当然ドラマも映画も小説も原作のうまさを殺さず評価は高いです。

| | コメント (0)

著作者に出版社を加えた東京都との全面戦争が始まったか?

「非実在青少年」の規制ってなんなん?の続きみたいなエントリです。

東京都の青少年育成条例改正案に反対する方々に漫画家だけでなく出版社も参戦してきた。角川書店の社長、井上伸一郎氏のツイートを引用ですが。

さてこの度、角川書店は来年の東京アニメフェアへの出展を取りやめることにいたしました。マンガ家やアニメ関係者に対しての、都の姿勢に納得がいかないところがありまして。

HP0128
井上伸一郎

こんなにこやかに挨拶を載っけといて最近の状況で、堪忍袋の緒が切れたというところでしょうか。これで角川書店だけじゃなく角川グループ全部が乗っかってくるとアスキー・メディアワークス、富士見書房、エンターブレインもナシ、条例案に反対している秋本治、久保帯人擁する集英社も乗ってきて、小学館集英社プロダクションでコンテンツビジネスで手を組んでいる小学館も手を引くことになったらほぼ壊滅じゃないかと。

アニメ制作会社や出版社が東京を脱出し始めたら京都アニメーションやPAワークス、ufotable大勝利とか、大阪府が誘致を始めましたとか、ウチの県に移転しろよとかって2ちゃんねるでは言いたい放題されてて面白いですね。

関連記事:
角川書店、「東京国際アニメフェア」出展取りやめ 社長「都の姿勢に納得できない」(ITmedia)

| | コメント (0)

低燃費車についての屁理屈のようななんというかな話

プラグインハイブリッド・プリウスの広告を載った直後に書くエントリではない気もしますが。

ソースは忘れましたが、低燃費車やハイブリッドカーはガソリン税で賄われる道路整備の金額が少ないから、道路を端っこを申し訳なさそうに走るべきというネタがありました。

確かにと思い考えてみた。

とりあえずガソリン車で考えますが、重量とサイズが同じの電気自動車A、ハイブリッドカーB、低燃費車C、そこそこの燃費車D、高燃費車Eがあったとします。

この5台がとある同じ距離を走って使用したガソリンがそれぞれ

A:0リットル
B:5リットル
C:10リットル
D:20リットル
E:30リットル
とします。
※数値は適当です。一応燃費に影響する部分についてドライバーの腕に差はなく、その車が持つ燃費性能の同等に引き出しているものとします。

エコカー減税を抜きに考えれば車重とかサイズを一緒にしたんで重量税は同じはず。タイヤの違いとかがあるかもしんないけど、道路側の消耗具合も同じはず。

同じ道路の消費量なのにいわゆる使用料であるところの道路特定財源の差が生じている。電気自動車に至ってはガソリン関連分はゼロなわけだ。ドライバーからしたら同じ距離を走るコストは同じかもしれないけど道路視点からすると燃費のいい車、ガソリンなど走行用の燃料を使わない自動車に至っては道路使用料の支払いが少なくね?って話なんだろう。上記の例で1リットル当たり60円の税金が道路特定財源が出ていたとして、0円、300円、600円、1200円、1800円となる。

いろいろあってガソリンなどの燃料を基準にした道路特定財源を使う道路の新規整備は減っていくかもしんないけど、維持費もそこからってなるとちょっとの燃料でたくさんの距離が走れる自動車が登場すると道路の使用量は変わらず消耗するのに、維持費の収入が減っていくことになるわけだ。道路特定財源に占める燃料に関連した税がどれくらいの割合かか知らないけど、すべての車が外部電源からの充電による電気自動車となった場合かなりピンチになるんじゃね?と思った。

霞ヶ関の頭のいい人たちはとっくにポストガソリン車時代の道路税制ってのを考えているのかもしれないけど、頭の悪い凡人が思う低燃費車の話でした。

| | コメント (0)

中国やっちまったな!!!

2010年のノーベル平和賞が発表され、中国の劉暁波さんが受賞された。

中国政府がこいつにノーベル平和賞をやったら承知しないぞ!!!って脅しをかけてきたことで、話題となりましたがこういった圧力が自分の首を絞めてしまったように見える。

選考過程は単純ではないだろうけれど、圧力をかけていることが公になったことで劉暁波さんの受賞が確定してしまったように思う。

圧力とは別の理由でもっとふさわしい人がいて今年は劉暁波さんの受賞はなかったかもしれないのに、別の人が受賞することでノーベル賞委員会が圧力に屈したというみられてしまう状況だったと思うんだ。そうしたら賞の権威(あるかどうかわかりませんが)を守るためには劉暁波さんに出すしかなくなってしまった。という結末ではないでしょうか。

中国政府としては圧力をかければ何とかなると考えていたかもしれないのですが逆効果だったような。某倶楽部の押すなよ押すなよみたにやったらこれは押せということダナということで突き落とされちゃったぜみたいな。

| | コメント (1)

沖縄の海兵隊基地

尖閣諸島に移設したら八方納まるんじゃね?

| | コメント (0)

検察が証拠を捏造したとかってはなし

テレビを観てると小沢一郎さんの元秘書さんの事件で証拠は捏造だっていう主張でもめそうだみたいなニュースがされてるけど、尖閣諸島で逮捕された船長とか中国政府は証拠映像は捏造だっていうのとリンクしているように見えてしまう。

| | コメント (0)

こいつのことを信用していいのかどうか。

大韓航空機爆破事件の実行犯である金賢姫が来日して話題となっていますが、この人が日本人のふりをするために教育係となったのが、李恩恵と名乗らされていた北朝鮮が拉致した日本人女性だそうだ。

この金賢姫がその日本人について生存しているらしいと、いっているようだがぶっちゃけ事件から23年も経過しているわけで何事もなく齢を重ねたとしても50歳を超えているしかなり胡散臭い話に聞こえる。

だって23年だよ、今から23年後にこれといった大きな病気をしないとか事故に遭わないとかって言い切れる自信あるか?最後にあったときは元気だったとして、そのまま無事に生きていると確信できるほどめでたい頭の連中ばっかなの?金賢姫が最新の情報を持っていて生存情報が正しかったとするとそれってどこで仕入れた話?ってなるはずじゃん。

1987年頃までの昔話であーだったこーだったといわれても、じゃあ今はどうなの?ってなるじゃん。そこで今はねって言い出したら大問題だと思うよ。そりゃ、日本にいたって在日北朝鮮人の中にいる日本にとって好ましくないことを指導する立場の人なら知ってることかもしれないけど、韓国国内で監視されていると思われる人間が北朝鮮と通じてましたってなったら大変なことだと思いません?それでそんな可能性がある人が超法規的措置で来日してるんだよ。パフォーマンスなんかしらないけど、辛光洙の二の舞になっちゃうかなぁ。管直人だし。

| | コメント (1)

より以前の記事一覧