カテゴリー「文化・芸術」の27件の記事

「今日は一日“アニソン”三昧 Z」ってすげぇな

過去何回か放送されていますが今回初めて聴きました。

神戸から実家に移動する自動車の中とか実家の用事でいろんなとこへ買い物に出たときにカーラジオで。NHKだからどこでも聞けるってのが長距離移動での強みですね。

現時点でラスト30分くらいなんですが、何でもっとガッツリ聴かなかったのかと、5時間前くらいの俺に問いたい。

なんか200曲掛けるのを目標らしいので今のところで駆け足になってるのですがテーマを決めて曲についてのあれこれをじっくり語っていた時間帯の方が面白味があったような。

次がいつになるか知りませんが全部聴きまくるくらいの心意気で望みたいですね。

| | コメント (0)

京都大学アニメーション同好会の馬場社長講演会「また奥深い講演が生まれちまったな…2011」に行ってきた。 追記

昨日書いた京都大学アニメーション同好会の馬場社長講演会「また奥深い講演が生まれちまったな…2011」に行ってきた。の後、他のサイトを巡回しててこんなこともあったねと気づいたとこの感想を追加です。

とらドラ! Blu-ray BOX(完全限定生産版)(Blu-ray Disc)
化物語 Blu-ray Disc Box
『Fate/Zero』 Blu-ray Disc Box Ⅰ

[広告]パチテレ!公式「黄昏☆びんびん物語が終了!?」[PR]
[広告]G-mode:220万人が愛したアプリ「空気読み」![PR]

続きを読む "京都大学アニメーション同好会の馬場社長講演会「また奥深い講演が生まれちまったな…2011」に行ってきた。 追記"

| | コメント (0)

京都大学アニメーション同好会の馬場社長講演会「また奥深い講演が生まれちまったな…2011」に行ってきた。

行ってきました。詳細はいろんな人のツイートとか2ちゃんねる、まとめサイトを参照してください。

とらドラ! Blu-ray BOX(完全限定生産版)(Blu-ray Disc)
化物語 Blu-ray Disc Box
『Fate/Zero』 Blu-ray Disc Box Ⅰ

[広告]パチテレ!公式「黄昏☆びんびん物語が終了!?」[PR]
[広告]G-mode:220万人が愛したアプリ「空気読み」![PR]

続きを読む "京都大学アニメーション同好会の馬場社長講演会「また奥深い講演が生まれちまったな…2011」に行ってきた。"

| | コメント (0)

「京都アニメーション・スタッフ座談会-アニメーション制作の現場から-」のまとめ

2011年11月3日に開催された「京都アニメーション・スタッフ座談会-アニメーション制作の現場から-」のまとめです。

メモからの書き起こしで見直しとかしてないし体裁考えてないので見づらかったらすまねぇ


とらドラ! Blu-ray BOX(完全限定生産版)(Blu-ray Disc)
化物語 Blu-ray Disc Box
『Fate/Zero』 Blu-ray Disc Box Ⅰ


続きを読む "「京都アニメーション・スタッフ座談会-アニメーション制作の現場から-」のまとめ"

| | コメント (0)

大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」 第14回「離縁せよ」 感想?

形式上夫婦だけど11歳とか12歳で実質的夫婦になろうって無茶だろ。結局やってないけどいくら無理がまかり通る時代とはいえそこまで無理はしないぞ。


| | コメント (0)

マンガとアニメだけNGなおかしな話

とある人気マンガが原作の実写ドラマ、実写映画、テレビアニメーション、小説があったとしよう。

例の条例が可決されれ、原作マンガと原作を忠実に再現していると評価が高いテレビアニメーションが規制対象になりました。

じゃぁ小説、実写ドラマと実写映画は?と、いうと規制なし。当然ドラマも映画も小説も原作のうまさを殺さず評価は高いです。

| | コメント (0)

著作者に出版社を加えた東京都との全面戦争が始まったか?

「非実在青少年」の規制ってなんなん?の続きみたいなエントリです。

東京都の青少年育成条例改正案に反対する方々に漫画家だけでなく出版社も参戦してきた。角川書店の社長、井上伸一郎氏のツイートを引用ですが。

さてこの度、角川書店は来年の東京アニメフェアへの出展を取りやめることにいたしました。マンガ家やアニメ関係者に対しての、都の姿勢に納得がいかないところがありまして。

HP0128
井上伸一郎

こんなにこやかに挨拶を載っけといて最近の状況で、堪忍袋の緒が切れたというところでしょうか。これで角川書店だけじゃなく角川グループ全部が乗っかってくるとアスキー・メディアワークス、富士見書房、エンターブレインもナシ、条例案に反対している秋本治、久保帯人擁する集英社も乗ってきて、小学館集英社プロダクションでコンテンツビジネスで手を組んでいる小学館も手を引くことになったらほぼ壊滅じゃないかと。

アニメ制作会社や出版社が東京を脱出し始めたら京都アニメーションやPAワークス、ufotable大勝利とか、大阪府が誘致を始めましたとか、ウチの県に移転しろよとかって2ちゃんねるでは言いたい放題されてて面白いですね。

関連記事:
角川書店、「東京国際アニメフェア」出展取りやめ 社長「都の姿勢に納得できない」(ITmedia)

| | コメント (0)

中国やっちまったな!!!

2010年のノーベル平和賞が発表され、中国の劉暁波さんが受賞された。

中国政府がこいつにノーベル平和賞をやったら承知しないぞ!!!って脅しをかけてきたことで、話題となりましたがこういった圧力が自分の首を絞めてしまったように見える。

選考過程は単純ではないだろうけれど、圧力をかけていることが公になったことで劉暁波さんの受賞が確定してしまったように思う。

圧力とは別の理由でもっとふさわしい人がいて今年は劉暁波さんの受賞はなかったかもしれないのに、別の人が受賞することでノーベル賞委員会が圧力に屈したというみられてしまう状況だったと思うんだ。そうしたら賞の権威(あるかどうかわかりませんが)を守るためには劉暁波さんに出すしかなくなってしまった。という結末ではないでしょうか。

中国政府としては圧力をかければ何とかなると考えていたかもしれないのですが逆効果だったような。某倶楽部の押すなよ押すなよみたにやったらこれは押せということダナということで突き落とされちゃったぜみたいな。

| | コメント (1)

ストライクウィッチーズ2のお風呂シーン

以前に京都大学の11月祭で開催された高村監督の講演会で、「アニメの演出で大事な話はお風呂でしろ」みたいなことを師匠筋であるところの谷口吾朗に教えられたという感じの話をされていた。

そういう視点でこの物語をみてみると、ただただお風呂できゃっきゃうふふとしているのではないなといのがわかって面白い。

2も11話まできてまた風呂か?みたいな反応が一部あるみたいだけど、きっとストーリー上重要な会話がなされるに違いない!!!はず。。。

| | コメント (0)

名古屋おもてなし武将隊というのがあるそうだ。

名古屋開府400年祭を盛り上げるため名古屋おもてなし武将隊というユニットが結成されていろいろ頑張っているらしい。

いわゆる三英傑と前田利家、前田慶次、加藤清正、陣笠隊というラインナップだけど名古屋開府400年だから尾張藩だとすると縁のある人物ではあるけど徳川家康以外関係ないような。。。っていうか尾張藩なら徳川義直が初代藩主だし。。。

尾張藩の始まりは1607年で微妙に400年じゃないし、たぶん歴史ブームにひっかけてうまいことイベントを企画したんでしょう。流石は河村たかしという具合かな。

この「名古屋おもてなし武将隊」っていうのだけど結構イケメンぞろいです。ビジュアルだけじゃなくそれぞれのキャラになりきっているのも良いです。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧